|
|

2006/12/4
土壌管理

堆肥などの肥料を撒き木に栄養を与え来年に備えます。
2006/12/4
土壌管理

堆肥などの肥料を撒き、木に栄養を与え来年に備えます。
2006/11/7
収穫の話

重さ1.5キロ、子供の顔大のにっこりが取れました。
2006/10/21
収穫の話

にっこりの大きさは、子供の頭の大きさと同じくらいにとても大きいです。
2006/10/10
収穫の話

稲刈り風景です。おいしいコシヒカリが取れました。
2006/9/24
収穫の話

コシヒカリの穂が重く垂れ下がり、まもなく刈り入れの時期です。彼岸花とのコントラストがひときわ秋を感じさせてくれます。
2006/9/20
収穫の話

コスモスを手前に奥には梨畑とたんぼです。
2006/9/12
収穫の話

現在豊水の最盛期です。まもなくかおり、にっこりの収穫となります。お楽しみに・・・。このようにして皆様のお手元に お届けいたします。
2006/9/11
収穫の話

梨の大きさに合わせてパック詰めします。大きいもので9ヶ入り。小さいもので14ヶ入り
2006/9/10
収穫の話

色合いのいい物からどんどん採っていきます。棚に枝をしばっているため背をかがめずに採ることが出来ます。
2006/9/9
収穫の話

うわーおいしいそう!思わず食べたくなるー。
2006/9/1
収穫の話

我が家の次女も手伝っています。「たくさん採れて重たいよー」
2006/8/28
収穫の話

梨の収穫も最盛期です。愛甘水、幸水、豊水とこれから忙しくなります。
2006/8/8
収穫の話

いよいよ桃の収穫です。今年は雨が多く天気に恵まれませんでした。
2006/7/5
収穫の話

7月1日より桃を採り、直売を始めました。梨も袋掛けが終わり、来月には愛甘水、幸水が採れ始めます。梨の種類によって、出来上がりがきれいになるよう、病、害虫駆除のため袋をかけます。
2006/5/31
収穫の話

花が終わると梨の実になります。たくさんの実の中から形のよいものを残し、いらない実を落としていきます。
2006/4/10
収穫の話

さくらの花が咲くころには、桃の花に次いで梨の白い花が咲きます。
2006/2/9
収穫の話

収穫に向けて冬はよい枝を残すよう(花芽がたくさん着いている枝)剪定します。
|